都政新報
 
 >  HOME  >  都政新報
都政新報の一覧
 [2019/02/05]  
大会経費「どんぶり勘定」/都議会五輪特別委で批判相次ぐ/「費用の検証不可能」「日本武道館の改修費計上おかしい」
都主税局がチャットボット実証実験/疑問解消へAI活用/24時間対応で高評価/回答不十分な課題も
練馬区/家庭養育の実情理解を/里親 区立児相設置に懸念
五輪自転車ロードレース/各市がコースサポーター募集/官学連携やボラ機運醸成に
町田市など4区市/財務諸表で自治体間比較/新公会計制度を利活用
都人事委/育児と昇任の両立でシンポ/女性の管試受験率向上へ/組織運営力の向上にも/育休中も受験可能に
インフル患者、過去最多更新/都庁内でも猛威を振るう
都市の樹木に意外な副作用/植物由来VOCの実態把握/東京都環境科学研究所環境資源研究科研究員 國分優孝

 [2019/02/01]  
国と都協議会/首都機能強化へ協力/都提案の20施策を議論/国「前向きに検討」/自民党との距離感は?
視点/都19年度予算案/「攻めて稼ぐ」果たせるか
知事・区長意見交換会/友好ムードも「連携」にチクリ/街づくりや児相経費など
インタビュー/通信制・定時制高校生を支援する/認定NPO法人D×P理事長 今井紀明さん
都水道局/首都直下想定で初の合同訓練/断水時の緊急対応など確認
医療現場の改善提案/手術前の口腔ケアを手順化/豊島病院 歯の損傷事故ゼロに/多摩総合医療センター 股関節X線撮影で補助具
ドボジョたちへのエール/(公財)東京都都市づくり公社区画整理部長 松本香澄
都産業労働局/「稼ぐ力」へ数値目標/中小企業振興ビジョン策定

 [2019/01/29]  
都2019年度予算案/東京の持続的成長へ重点配分/一般会計過去最大の7兆4610億円
都実行プランの政策強化版策定/政策目標、純増30項目
19年度都区財調フレーム/普通交付金/初の1兆円突破/2年連続で過去最大更新
国立市/子どもの「非認知能力」向上へ/幼児教育推進プロジェクト
都19年度予算案/多摩・島しょ振興202億円増/創業支援施設を新たに整
2019年度都職員定数/戦略・住宅政策で本部設立/都全体で6年連続、689人増
都交通局/五輪にらみ輸送力強化/3カ年の新経営計画策定
スケッチと私/退職後は海外にスケッチ旅行/東京都福祉保健財団理事長 杉村栄一

 [2019/01/25]  
築地まちづくり方針素案/MICE軸に集客・交流重視/「食のテーマパーク」構想は消失
都のベビーシッター補助事業/実施は5区市、普及課題に/質の確保に懸念の声も
胎動~23区業務改善の今(上)/スマートに働く/変わり始める執務風景
中央区長選/後継の山本氏が出馬表明/「経験生かし、活性化を」
東京最前線/都議会の現状分析/明治大学・木寺元准教授に聞く(下)/比例性高い選挙制度を/都民ファは「業績」問われる
都監理団体改革/水道局、TSSとPUC統合
ひと 町田誠さん
東京芸術劇場で/自己と他者の存在を認める/「アイムグラッドユーアーゼアー」

 [2019/01/22]  
都8大戦略政策課題/新年度事業は100件超/事業局中心に局間調整
都都市整備局など/外堀の水質改善へ じわり始動/複雑な利害関係がハードル
児童虐待防止/62区市町村で検討会設置/区立児相の運営検証も
カウントダウン~区立児相開設の道標~番外編/練馬区長 怒り心頭/区児相「児童福祉に逆行」
町田市/都市計画策定へ調査開始/多摩モノ延伸実現に向け
ラグビーW杯まで8カ月/試合前後のコンテンツ充実へ/最寄駅の負荷軽減が課題に
市民を「お客様」にしてはいけない!/「自治体3.0」のまちづくり/奈良県生駒市長 小紫雅史
都都市整備局/冬の時差Biz始まる/裾野拡大へ「朝活」促進


<-前へ 1 ... 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 ... 284 次へ-> 

会社概要  会社沿革  事業内容  案内図  広告案内  個人情報保護方針