都政新報
 
 >  HOME  >  都政新報
都政新報の一覧
 [2019/11/22]  
都議会/18年度決算、特別委で認定へ/野党の知事批判も相次ぐ
貧困対策/生活向上なくして成長なし/首都大学東京子ども・若者貧困研究センター長 阿部彩氏
全児童・生徒対象/五輪・パラ観戦、調整難航/マラソン変更も影響予定見えず
都にもの申す~区側の要望(2)/屋外喫煙所/都道沿いに熱い視線
都戦略政策情報推進本部/運転手不足、輸送の切り札に?/自動運転技術の将来像語る
Youは何しにTokyoに?~国際交流員(CIR)に聞く(1)/国際会議や海外調査に尽力/都環境局総務部環境政策課国際環境協力担当/ドレイク・ジョセフさん
区経験者採用/児童心理2級職は合格ゼロ/厳しい受験資格が影響か
都市のレガシー3~大会と都市の水辺の再生(7)/ソウル大会のレガシー/漢江南岸エリアに明確な戦略

 [2019/11/19]  
知事選告示まで200日/各陣営、候補擁立加速へ/都議会の対立が先鋭化
都内の宿泊施設/五輪に向け開発急増/事業者「供給過剰」訴え/バブル後の戦略を
都にもの申す~区側の要望(1)/商店会補助/使い勝手の良い制度に
区立公園改革/区内全体で再整備検討/ニーズ多様化に対応
青梅市長選/野党共闘退け現職が再選/「安心して暮らせる街を作る」/「組織力の差」大きく
アフターマッチ~ラグビーW杯の成果と課題(下)/想定外への対応/台風19号、ファンゾーン開設に苦心
首都大学東京/「研究の都立大」アピール/来春の名称再変更を前に
新壱万円札の人~都区職員のための渋沢栄一入門(2)/養育院を作ったのは誰か/地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター 稲松孝思/黎明期の養育院

 [2019/11/15]  
都2020年度予算各局要求/「デジタル化実装予算」に/台風被害で停電対策拡充
視点/五輪ファースト/ピュアに礼賛してよいのか
23区のICT体制/技術取り込みに試行錯誤/施策化へ全庁理解促進が鍵
酒井カラー どこまで~中野区長の区政運営(4)/酒井直人区長インタビュー/区民の声生かす組織に
インタビュー/いじめ研究から人類の本性を探る/明治大学文学部心理社会学科専任准教授 内藤朝雄さん
都確定交渉/時差出勤割合撤廃等で妥結/例月・特別給、勧告通りに
都庁職員食堂/ランチ混雑緩和へ試行錯誤/若手職員が快適化プラン
都市のレガシー3~大会と都市の水辺の再生(5)/ドックランズ開発/ロンドンに学ぶ臨海開発

 [2019/11/12]  
都の文化財防火対策/首里城火災で/対策強化へ/都内重文の約6割が木造
ドーハからの悲劇~マラソン・競歩変更問題(下)/冷え込む空気/実務者は置いてきぼりに
23区の事務管理/内部統制、体制整備じわり/新制度受け来年度導入も
酒井カラー どこまで~中野区長の区政運営(3)/ボトムアップ区政/区民意見反映は道半ば
アフターマッチ~ラグビーW杯の成果と課題(上)/地元の対応/外国人対応に課題浮き彫り
西部戦線 異常あり~青梅市長選の展望(下)/選挙の争点/公共施設再編の在り方に焦点
特別区労使に聞く2019年確定交渉
都市のレガシー3~大会と都市の水辺の再生(4)/臨海部を歩く(2)/有明エリアに競技会場が集積

 [2019/11/08]  
都2020年度予算各局要求/一般会計7.4兆円規模に/「ソサエティー5・0」推進に注力
ドーハからの悲劇~マラソン・競歩変更問題(中)/ワンチーム/ノーサイドならず、連携に不安
五輪マラソン会場変更/大会機運の低下に懸念/代替イベントにも疑問の声
酒井カラー どこまで~中野区長の区政運営(2)/子育て先進区/目玉の取り組み乏しく
東京最前線/東京学校支援機構理事長 坂東眞理子氏に聞く/閉ざされた学校に刺激を/外部人材登用/教員負担軽減の援軍に
都小委/時差勤務の割り振りを柔軟化/都側が制度見直しを提案
都病院経営本部/注射器の取り扱い基準変更/医療事故防止で国際規格に
BOOK/書評/副知事人事の裏事情/大塚英雄著 都政新報社刊


<-前へ 1 ... 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 ... 283 次へ-> 

会社概要  会社沿革  事業内容  案内図  広告案内  個人情報保護方針