都政新報
 
 >  HOME  >  都政新報
都政新報の一覧
 [2019/12/10]  
追跡/区市町村との連携が鍵/台風15号・19号を踏まえた防災対策/都危機管理監「派遣先と顔見知りに」
社説/都議会4定の論戦/急転直下の表明の先に見るものは
世田谷区の認可外保育施設/突然閉鎖で保育士が自主運営/受け皿少なく区も困惑
都にもの申す~区側の要望(6)/児童相談所/財調割合変更で難航必至
小金井市長選/現職が新人3氏を退け圧勝/「住民福祉の増進に全力」/結果分けた1人会派の動向
1000キロ先の未来へ~小笠原諸島振興開発計画(上)/インフラ・公共施設/自然保護と生活環境で二律背反
都庁セミナー2019/新設のICT職注目度高く/苦戦の技術系、講演空席も
青ケ島校長日記~愛着 誇り 苦労(中)/私たちの学校/村の未来を担う子どもたち

 [2019/12/06]  
都議会第4回定例会/都立・公社14病院を独法化へ/唐突な表明、現場は動揺/自治体病院の役割は
東京の未来像~有識者に聞く都の長期戦略(5)/環境市民活動巻き込んだ対策を/東京大学客員准教授 松本真由美氏
20年度財調協議/児相巡り配分変更提案/区側、0.25%増の57.3億円
都にもの申す~区側の要望(5)/台風19号/水門開閉操作の遠隔化へ
視点/学校の働き方の大変革/1年単位の変形労働時間制が導入される/名古屋大学准教授 内田良
都立病院独法化/職員団体サイドは猛反発/「労働条件の不利益変更」
都監査/指摘事項など114件改善/五輪会場の負担金明確化
青ケ島校長日記~愛着 誇り 苦労(上)/絶海の孤島/選ばれし者だけが上陸できる島/青ケ島村立青ケ島小中学校校長 木下和紀

 [2019/12/03]  
都総務局/初動対応、広域避難など検討/台風検証で35の対策に着手
東京の未来像~有識者に聞く都の長期戦略(4)/経済/成長至上主義から脱却せよ/みずほ総合研究所主任エコノミスト宮嶋貴之氏
渋谷・世田谷区/短時間雇用で就労へ/障害者の雇用推進
視点/補助金不正受給問題/杉並区の責任はどこに
あきる野市/区画整理事業見直し/年内に検討会議/財政健全化緊急計画は策定せず
小金井市長選告示/現新4人が立候補の激戦に/各地で候補者が舌戦
2019年度区管理職選考/1類145人、2類43人合格/1類事務9団体が不足
江戸東京たてもの園/有形文化財・小出邸の魅力/建築家・堀口捨己の創作の原点

 [2019/11/29]  
島しょ部振興/島のブランド化概念まとめ
東京の未来像~有識者に聞く都の長期戦略(3)/防災都市機能誘導へ長期戦略を/東京大院准教授廣井悠氏
目黒区議会/自民が区長批判強める/立民など統一候補模索
都にもの申す~区側の要望(4)/都区のあり方(下)/大阪都構想の影響あるか
インタビュー/英語民間試験に異議を唱える/東京大学文学部教授 阿部公彦さん
国民健康保険/1人当たり平均4639円増/都運協で2020年度仮算定
都水道局/談合問題で最終報告書/関与職員への懲戒処分も
すみだ北斎美術館/小布施・北斎館名品展/貴重な肉筆画コレクション

 [2019/11/26]  
都水道局/40年代見据え運営方針/経営の健全性で指標設定/長期財政収支も明らかに
東京の未来像~有識者に聞く都の長期戦略(2)/都庁変革視野を広げ働き方変えよ/合同会社KUコンサルティング代表社員高橋邦夫氏
追跡/台風19号/区HPアクセスで明暗/独自策で接続スムーズも
都にもの申す~区側の要望(3)/都区のあり方(上)/議論膠着協議再開見えず
小金井市長選/三つどもえの激戦の様相/都道計画、駅前再開発など争点に
浜中啓一・青梅市長に聞く/公共施設再編、理解求めながら
区確定交渉/2年ぶりに区人勧通り改定/組合側「苦渋の決断」
イルミネーション2019/街がキラキラと輝く季節


<-前へ 1 ... 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 ... 283 次へ-> 

会社概要  会社沿革  事業内容  案内図  広告案内  個人情報保護方針