都政新報
 
 >  HOME  >  都政新報
都政新報の一覧
 [2020/04/28]  
追跡/新型コロナ/ホテル療養現場は手探り/医療人材手配、動線確保など/専門医が運用を監修
新型コロナ/GWは「在宅週間」/商店街「3密」対策に財政支援
感染ヲ確認セヨ~PCR検査体制強化(上)/迅速性/「入り口改革」で流れを確立
公園の「3密」に悩み/区「密集せず距離を保って」/都「来園しないでください」
福生市長選/加藤氏が圧勝で4選/「コロナ対策待ったなし」
元自衛官・亀山淳瑞穂町危機管理官に聞く/避難所の3密回避へ準備を
新型コロナで都が人事異動/応援兼務新たに130人規模/ホテル入所や協力金事務に
都戦略政策情報推進本部/「都版」サイト全国に拡大/コード公開で開設容易に

 [2020/04/24]  
新型コロナ/感染拡大で地域医療が窮迫/救急搬送の難航事例が続出/墨東で救急受け入れ停止
都議会臨時会/緊急対策の補正予算成立/小池知事/パチンコ店に個別要請方針
新型コロナ/各区で出勤抑制進む/在宅勤務はまだ手探り
大井競馬場/無観客の広告が大反響/他場もレースは開催中
緊急事態宣言/外出自粛もどこ吹く風/週末の東京郊外で大渋滞/地元住民に不安の声
職員の声/出勤「8割抑制」から2週間/テレワーク「歓迎」多く
特別区幹部異動分析(上)/新規再任用、33人増の143人/昇任は51人減の209人
S先輩の人生ボチボチ相談室/澤 章(都庁OB)(1)/心身ともに健康に悪いテレワーク!?

 [2020/04/21]  
追跡/7都府県の新型コロナ対策/広がる休業要請
東京五輪/合理化で延期コスト縮減/IOC、負担の意思明言せず
目黒区長選/青木氏が接戦制し5選/「職責全うし評価」/自公支援の代償大きく
新型コロナ/外出自粛でごみ量増加/清掃職員の感染防止を
福生市長選告示/現新2人立候補で第一声/コロナ影響で盛り上がり懸念
新型コロナ外出自粛/各市がユーチューブで呼びかけ/若者向け動画やストレス軽減など
都立北療育医療センター/重症障害児受け入れに課題/医師感染でサービス停止
絵本「娘と眺めた月」刊行に寄せて/鎌田十六さんと星野光世さんの人生/佐藤貢一

 [2020/04/17]  
新型コロナ対策/「第4弾」の緊急対策8000億円/補正予算、3500億円規模に/休業要請で「協力金」創設
連合東京幹部に聞く/休業要請は給付と一体で/国の補償、長期戦に不十分
新型コロナ感染症/増える軽症者の自宅待機/入院先の確保が困難に
区児相始動~取り組みと課題を追う(4)/人材育成/長期育成システム構築へ
緊急事態宣言下の東京を歩く/変わらぬ通勤風景/閑散とする繁華街
特別区組織・定数分析(中)/全体で5年連続職員増に/ニーズ多様化、19区プラス
多摩動物公園/感染防止と事業継続で苦慮/飼育員は半数の出勤必要
新型コロナと都政(下)/都政が学ぶべきこと/(中間報告として)

 [2020/04/14]  
新型コロナ/休業要請の対象業種決定/業界「補償不十分」悲鳴
現場最前線/医療崩壊手前、抑制に疲弊/新型コロナ感染症対策に取り組む保健所/緊急宣言遅れ、現場の重荷に
目黒区長選告示/現新三つどもえの接戦/新型コロナ対策が争点
区児相始動~取り組みと課題を追う(3)/一元化/同じ組織の利点出せるか
緊急事態宣言で各市/在宅勤務導入など対応急ぐ/都や国に「リーダーシップ発揮を」の声
島しょ部9町村/新型コロナで厳戒態勢/「不要不急の来島控えて」切実に
都幹部異動分析(下)/課長級/五輪延期で本庁「駒不足」/ライン課長経ず総務課長も
新型コロナと都政(中)/非常時下の政治的闘争劇


<-前へ 1 ... 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 ... 283 次へ-> 

会社概要  会社沿革  事業内容  案内図  広告案内  個人情報保護方針