都政新報
 
 >  HOME  >  都政新報
都政新報の一覧
 [2020/06/05]  
都議会代表質問/小池知事のコロナ対策に賛否/IT訓練・再就職支援を一体で
新型コロナ/感染再流行の「警報」発令/休業緩和から1日で一転
コロナと水害/避難時の感染防止策は?/高齢者らのホテル宿泊も/避難所でマスク着用など/自助の意識向上を
品川区/区民1人に3万円給付/早ければ8月に郵送開始
最前線~on the Front Line/記者座談会/新型コロナ対策を検証する/国の緊急事態宣言の判断遅かった/「ウィズコロナ」は簡単ではない
新型コロナ/美術館・展示場が営業再開/延期日程の調整など課題に
都主税局/都税の徴収猶予申請殺到/新人職員の育成に影響も
区政の潮流/新型コロナウイルス感染症対策における議会の意義は?

 [2020/06/02]  
都議補選/各党本選の足掛かりに
都 休業緩和ステップ2に/感染拡大の懸念は依然強く
港区長選告示/現新5人出馬で乱戦に/新型コロナ対策など争点
新型コロナ/各区で出勤抑制解除/時差出勤で感染予防へ
新型コロナ/収入激減、公立病院がピンチ/緊急事態宣言で外来患者半減も
奥多摩町・小笠原村/観光客受け入れ方針示す/「節度ある行動」呼びかけ
職員の声/副知事人事/「都財政に精通手腕に期待」/提案時期に疑問の声も
東京のりもの散歩~いちょうマークの車窓から(19)/その終点にあったもの/交通局巣鴨自動車営業所/二坂英之(絵と文)

 [2020/05/29]  
都知事選/宇都宮氏が出馬表明/自民党「候補選考に至らず」
新型コロナ/30日にも緩和第2段階に/スポーツジムを新たに追加/再開めど立たず不安の声/キャバレーやナイトクラブなど
都教育庁/夏休み短縮で授業確保/6月再開で学校運営指針
コロナと東京の教育/小・中学校再開/感染防止にあの手この手/授業時間確保などに課題
脱緊急事態~宣言解除後の対応と課題(1)/保育所/登園自粛要請は継続/質確保で巡回指導も
緊急事態措置緩和/都「特別態勢」当面継続へ/「出勤2割」どうなる?/スピード維持に苦心も
都産業労働局/協力金審査に四苦八苦/今週から300人に増員
ロックダウンのイギリスで/英国アングリアラスキン大学博士課程 大山彩子/「思いやり」から生まれる「連帯感」

 [2020/05/26]  
新型コロナ/休業要請緩和「ステップ1」に/2週間単位で感染状況評価/学校は段階的に分散登校から
都議会政調会長に聞く(下)/都財政の厳しい見通し注視/緊急対策・出口戦略が論点
追跡/特養でコロナ感染/職員確保など課題残る/感染防止対策に腐心
緊急事態宣言解除/小中学校再開へスケジュール/夏休みは大幅短縮に
奥多摩新町長・師岡伸公氏に聞く/「町の将来、町民自身の手で」
都夏期幹部人事/勤務延長4局長の処遇焦点/新型コロナ感染状況が鍵
社説/緊急事態下での都議会/「コロナ対応」と「1期目」の検証を
オラファー・エリアソン展にようこそ/東京都現代美術館参事 長谷川祐子

 [2020/05/22]  
都議会政調会長に聞く(上)/新型コロナ対応で割れる評価
副知事に武市財務局長/都議会2定で人事案提出
新型コロナ/相談・受診目安が変更/再流行期に電話殺到も/区民の誤解解消に課題
疾風迅雷 10万円を区民に~特別定額給付金申請(下)/住民登録の壁/全国民に給付するために
最前線~on the Front Line/ショボかった都知事選3選/緊張感のない選挙の代償は/編集後記/悪しき先例つくった人物
新型コロナ/避難所運営で大田区が指針/梅雨を前に職員研修実施
都福祉保健局/新型コロナで住宅相談急増/「ネットカフェ難民」中心に
新型コロナウイルス対策から厳しい時代の学びを考える


<-前へ 1 ... 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 ... 283 次へ-> 

会社概要  会社沿革  事業内容  案内図  広告案内  個人情報保護方針