 | [2020/07/10] 都局長級人事/官房3局長顔ぶれ一新/政企・中嶋氏総務・山手氏財務・潮田氏/勤務延長解除で大規模化 小池都政2期目の進路~2.0時代(2)/五輪延期/苦い決断迫るチキンレース 荒川・文京区/困窮世帯との接点模索/フードパントリーで支援 複合災害~コロナ禍の水害対策(4)/意識啓発/工夫取り入れ備えを 都知事選を振り返る/野党が競った〝コップの中の嵐″/2位争いに参戦した〝大物〟 接待飲食業への休業/区市町村との連携強化へ/対策加速に期待も実効性課題 コロナ禍の中学修学旅行/自治体で分かれる判断/都立校は実施、中止の区も 共生協働のヒント~多文化共創社会へ(2)/やさしい日本語/「優しい」と「易しい」で伝えることから
 |
 | [2020/07/07] 小池氏366万票で再選/歴代2位の得票数次点以下に大差で圧勝/都知事選挙/ネット軸にコロナ禍の選挙展開 小池都政2期目の進路~2.0時代(1)/コロナ対策/揺れた判断現場負担に荷重 社説/小池都政2期目/圧勝の再選に期待と懸念 記者座談会/都知事選を振り返る/「一強多弱」現職に歯立たず/各党、心ここにあらず?/自民は「背信」自覚を 都議補選/北区は自民が激戦制す/惨敗を喫した都民ファ 市議会6月定例会閉会/コロナ対策補正各市で可決/財政の先行き不安の声も 論壇/都知事選結果を受けて/誰一人取り残されない共生社会へ/東京都立大学法学部教授 大杉覚 共生協働のヒント~多文化共創社会へ(1)/生活者の日本語/自立した社会人として生きる
 |
 | [2020/07/03] Interview武市敬副知事に聞く/財政運営「大局観持って」 新型コロナで都が新指標/数値撤廃専門家判断を軸に/7項目でモニタリング 千代田Webなど/電子図書館の利用者急増/高齢社会にもフィット 複合災害~コロナ渦の水害対策(2)/避難所運営マニュアル/詳細な対応盛り込めず 最前線~on the Front Line/都知事選公開討論会/コロナ禍の対応が焦点に 都幹部人事/選挙後局長異動 大規模化も/空席補充と勤務延長解除で 東京に選択肢を(3)/都知事選/〝泡沫候補〟にも耳を傾けて 「気づき愛」は分断を防ぐ/大東文化大学名誉教授 川村千鶴子/多様な対話と学びで共創社会へ
 |
 | [2020/06/30] 都知事選ラストサンデー/現新の動静、対照的に/街頭演説は動員厳しく 都財務局/「我慢」の財政運営続く/有識者と議論 税収回復に時間 複合災害~コロナ渦の水害対策(1)/新たな避難所/命を守る「在宅避難」 4選挙区の情勢 都議補選/特別区/北区は女性5人がしのぎ 4選挙区の情勢 都議補選/市町村/北多摩第三 浮動票に注目/日野市は現職市議の一騎打ちに 新町村会長・杉浦裕之氏に聞く/4つの「道」しっかり整備 都立城東職業能力開発センター/就職先確保が課題に/休校で入校募集一時中止 主張/コロナ禍で深刻化する虐待、性被害/10代少女を支える取り組みから/一般社団法人Colabo代表 仁藤夢乃
 |
 | [2020/06/26] 都知事選/コロナ禍…あなたの争点は?/営業自粛支援「まだ不十分」/市場移転延期「ロス大きく」 視点/少数会派の知事選/独自の「東京大改革」模索 指定管理者が収入減に/コロナ禍で区が赤字補填へ/協定に補償規定が必要 コロナと東京の教育/授業時間の不足どう補う/◆個別指導などでフォロー/◆子どもの心理面への懸念も 大阪都構想/11月に住民投票再挑戦へ/財源配分/区→78.7%/府→21.3% 新型コロナ/市場仲卸業者悲鳴続く/5月取引額回復の兆しも ウィズコロナとIT化~私の提言(3)/デジタル行政の未来/「ベースレジストリ」の構築を/内閣官房政府CIO上席補佐官 平本健二氏 東京文化会館/新型コロナを乗り越えて/文化施設としての新たな挑戦
 |