 | [2020/09/29] 東京五輪/52項目の簡素化で合意/縮減に限界、費用分担が課題に 感染防止・観光の両立課題/10月から「GoTo」解禁で/都内観光都が独自補助 新型コロナ下の財政/「リーマン超」に危機感/各区で事業の見直し進む 山本泰人・中央区長に聞く/区独自の感染防止ステッカー ねらいは?/「ウィズコロナでも活気ある街を」 昭島市長選/現新2人の一騎打ちか/ごみ処理、基地など長期課題 三鷹市/飲食宅配「デリバリー三鷹」好調/利用数、当初想定の倍 20年度都主任選考/論文「新しい働き方」出題/択一「難度低下」の声も/受験者の感想 「専決政治」は続くのか/地方自治ジャーナリスト 葉上太郎/小池都政2期目から3カ月
 |
 | [2020/09/25] 主要5会派幹事長に聞く/コロナ条例改正など論点に/知事・自民の距離感も注目 都政策企画局/コロナで学力低下など顕在化/「こども未来会議」が初会合 千代田区町会長懇談会問題/行政には「大事な機会」/首長と議員には「垂涎の的」? ストップ地球温暖化~葛飾区・低炭素のまちづくり(下)/青木区長に聞く/区民や特別区と「協働」で 職員の声/首相との関係に懸念強く/知事との遺恨どう影響? 社説/都議会第3回定例会が開会/「新しい日常」に向けた議論を 練馬区/困窮者に支援金で自立促進/住居確保給付金の受給者に 消えた個性派駅舎をたどる/元杉並区職員 中村建治/「失われた東京の名駅」を連載
 |
 | [2020/09/18] 知事と自民が協力要請会/5年ぶり小池都政で初/歩み寄りの試金石になるか 都福祉保健局/中高年層の相談体制強化を/ひきこもり支援で中間まとめ案 足立区/「スポーツコンシェルジュ」開設/障害者をワンストップで支援 ストップ地球温暖化~葛飾区・低炭素のまちづくり(中)/吸収量拡大/実質ゼロ達成に向けて 最前線~on the Front Line/GoTo東京解禁/小池知事は批判一転、歓迎/専門家「再燃の可能性高い」 虹の彼方~LGBT職員の労務環境(中)/休暇制度/もしもの時の安心が欲しい 水道グループ有識者委/東京水道が不正防止策/社長が社員の声を聴取 SDGsを教える教育現場の矛盾/お笑いジャーナリスト たかまつなな
 |
 | [2020/09/15] 新型コロナ対策/都民ファ独自条例案が波紋/罰則規定に困惑も/議会調整せず「先走り」の声 都福祉保健局/新型コロナ対策で条例改正/努力義務など追記、罰則なし 2 ストップ地球温暖化~葛飾区・低炭素のまちづくり(上)/CO2ゼロ宣言/災害増で高まる意識 特別定額給付金の今~区の取り組みと課題を追う(8)/横串を刺す力を生かす 19年度多摩地域ごみ実態調査/ごみ総量8年ぶりに増加/中国廃棄物禁輸が影響か 多摩市が報告書を発行/ツバメの生態30年の変遷/市民調査団が2カ年にわたり調査 虹の彼方~LGBT職員の労務環境(上)/当事者の声/求めているのは「普通」 都政策企画局/都政の構造改革始動/7プロジェクト選定
 |
 | [2020/09/11] 国と都の実務者会議が中間まとめ/高台まちづくり推進を/水害長期化・激甚化受け 都政策企画局/コロナ後の社会変革へ議論/「構造改革」で有識者会議 23区議会/子育て世帯への支援強化/補正予算案を3定に提出 特別定額給付金の今~区の取り組みと課題を追う(7)/外国人/身近に相談相手はいるか コロナ第2波/「特別な夏」は/「特別な秋」へ/感染ピーク越えも減少緩やか 都環境局/石綿含有量調査を委託/業界団体と災害協定締結/職員のマンパワー確保/状況に応じた対応を 都福祉保健局/「次の波」へ保健師ら増員/保健所支援拠点など配置 共生協働のヒント~多文化共創社会へ(18)/まちづくり(1)/共にまちづくりを考える
 |