 | [2020/12/18] 新型コロナ/時短営業要請延長で越年/「GoTo」一時停止にかじ 都議会4定が閉会/協力金の補正予算可決/政府に「後手」批判も 21年度都区財調協議/新型コロナの減収補填策焦点に/区58提案、都6提案 ニューノーマル行政~23区のデジタル化は今(7)/官民連携/事業者巻き込みDXへ YouTuberデビュー/増子敦元都水道局長に聞く/水道テーマに情報発信/一般向けに簡潔に解説 21年度都春期幹部異動方針/需給逼迫柔軟な配置を/コロナ踏まえポスト管理徹底 都下水道局/DX推進でサービス向上/次期経営計画へ策定方針 若手へのエール!~これからの公務員の仕事術・働き方(12)/仕事術から働き方へ
 |
 | [2020/12/15] 新型コロナ/「勝負の3週間」厳しく/医療逼迫、入院調整難航 ギャンブル依存症対策/都が計画策定へ/医学的プログラムで回復支援も 新宿区/風情と防災の両立目指す/新宿ゴールデン街の歩み ニューノーマル行政~23区のデジタル化は今(6)/教育のDX/授業の可能性広げるICT 国立市長選/永見氏が圧勝で再選/「市民の安全安心に邁進する」/2025問題へ最後の4年 新型コロナ/各市でワクチン接種体制整備/「開始時期早く知りたい」の声も 都がデジタル局設置/所管業務や規模に注目/看板かけ替えに懸念も 変わりゆく池袋駅西口/(公財)東京都歴史文化財団東京芸術劇場副館長 高萩宏/その中心として東京芸術劇場30周年
 |
 | [2020/12/11] 都議会代表質問/第3波対策各党が注文/コロナ影響長期化を懸念 都環境局/2030年に新車を「脱ガソリン」に/二輪車も業界に呼び掛け 23区廃棄物処理/ごみ量2割減など明記/負担の公平、3年かけて決着/実効性ある取り組みを 保健所職員座談会/変わらないコロナの保健所事務/春と同じスキームに「限界」 都職員の例月給/都人事委、来週末にも提示へ/他団体は「据え置き」大勢 働き方最前線~都職員のテレワーク 現状と課題(3)/サテライトオフィス/メリットも課題も多く 西多摩ネットワーク~8市町村の魅力発信(3)/檜原村/ウィズコロナ時代の新しい観光 ニュースの視点~辛口記者の政治批判(30)/条例案取り下げ/都民第一の政策提言を
 |
 | [2020/12/08] 東京五輪/追加費用の分担合意/都は1200億円増歳出精査で対応/思惑一致でスピード決着 都原発事故損害賠償/東電と交渉膠着40億円余/第三者機関に申し立てへ マイナンバーカード/各区が交付体制を強化/国の施策受け対応追われる 足立区/指定管理を解除、直営に/ずさん経営の認可保育所 国立市長選告示/現新2人が市内で舌戦/市政の継続と刷新訴える 狛江市/主権者教育の手引き作成/全国の特別支援学校に配布へ 区人事委/月例給は据え置きに/マイナス157円で「均衡」 働き方最前線~都職員のテレワーク 現状と課題(2)/仕事の生産性/最良の働き方模索を
 |
 | [2020/12/01] 都立・公社病院/独法後の制度なお「検討中」/経営形態変更の進捗説明/現場の具体論に踏み込め コロナ感染拡大/iCDCに「感染制御班」/家庭・学校での対策強化へ 豊島区/「光」でイメージを刷新/来年3月に大塚駅北口が新しく 国立市長選/現新一騎打ちの見通し/国立駅周辺、南北問題など課題 都政新報 創刊70周年記念座談会/「アフターコロナ」の東京の課題/20世紀からの積み残し課題/インクルーシブな都政へ/「適疎適密」社会の実現 官製ワーキングプア集会/医療現場などコロナ禍深刻/会計年度職員処遇改善を コロナ態勢~都職員兼務の現状と課題(下)/ショートリリーフ/短期の応援一長一短 修行は続く…/「川柳マガジン文学賞」を受賞して/石川和巳
 |