都政新報
 
 >  HOME  >  都政新報
都政新報の一覧
 [2021/03/26]  
都局長級人事異動/コロナ危機対応で体制強化/政策企画は勤務延長
2021都議選 ゲームチェンジャー 第1部・新旧交代の帰趨(1)/流転の4年間/揺れ動いた各会派のスタンス
新型コロナワクチン/接種に向けて準備着々/副反応への不安払拭も
Go Beyond コロナ~23区の2021年度予算案(7)/事業者支援/ピンチを脱し企業改革へ
時短協力金/一律支給に不満の声/都は「妥当」と判断
ニュースの視点~辛口記者の政治批判(39)/消えたワンボイス/「三都物語」をほうふつ
都部課長級人事/行政系異動は1354人に/10局で新総務部長が就任
西多摩ネットワーク~8市町村の魅力発信(8)/青梅市/西部地域の歴史・文化遺産をめぐる

 [2021/03/22]  
新型コロナ/リバウンド兆候/既に顕著に/緊急事態「受け身」で解除容認
都議会厚生委/こども条例巡り連日空転/都側の議案審査にも影響/許されぬ議事停滞
コロナと東京の教育/卒業間近駆け込み修学旅行/「この地で学んだ思い出を」
Go Beyond コロナ~23区の2021年度予算案(6)/SDGs/旗印掲げ区民を巻き込め
羽村市長選告示/与党分裂の現新一騎打ちに/12年ぶりの選挙戦に突入/■市議補選も告示
人事を尽くして~26市当初予算案分析(下)/街づくりの転換/コロナを課題解決のきっかけに
都管理職選考まで1カ月/都人事委事務局試験課長に聞く/諦めずに最後までチャレンジを
視覚障害者のコロナ禍での生活/公益財団法人鉄道弘済会常務理事 雜賀真/録音図書をご存じですか?

 [2021/03/19]  
2021都議選/都議会/議員提案条例で駆け引き激化/会派間連携に変化の兆候
新型コロナ/緊急事態宣言、21日で解除/感染再拡大も段階的緩和へ/時短要請は午後9時に
海外一般客断念報道/五輪のレガシーどう残すか/宿泊事業者・飲食店には打撃
Go Beyond コロナ~23区の2021年度予算案(5)/子育て支援/孤立母子を救うには
視点/ふるさとに生きる/若者の力でまちをつくる
最前線~on the Front Line/退院後も続いた後遺症との闘い/新型コロナウイルスに感染して/都議会議員 山口拓
都21年度春期幹部異動/官房2局長 人選に熱視線/大局経験・調整力から判断か
未来へ思いをはせる手掛かりに/葛飾区産業観光部観光課主査学芸員 谷口榮/『千ベロの聖地「立石」物語』を出版

 [2021/03/16]  
新型コロナ/リバウンドのリスク高止まり/緊急事態宣言 迫る期限、解除に不安
分水嶺~都21年度予算案(7)/大会のレガシー/苦しい「+1」理念は生きるか
追跡/足立区/収賄逮捕時に別の不正行為/背景に学校改修特有の多忙さ
武蔵村山市長選/前市政の継続を強調/山崎氏が無投票当選「市長として精進」/2回連続の議論なき当選
人事を尽くして~26市当初予算案分析(上)/危機的状況/歳出抑制も16市で一般会計増
時短協力金/申請書類8割に不備/確認作業で都職員の負担増/「更なる体制強化を」
時短協力金/申請書類8割に不備/確認作業で都職員の負担増/「更なる体制強化を」
持続可能な地域防災のススメ(3)/地域の共助を高める安否確認/~東日本大震災から10年を経て~

 [2021/03/12]  
都議会予算特別委/緊急事態再延長で論戦
分水嶺~都21年度予算案(6)/防災/DX看板は分かりやすいが…
区保健所この1年/コロナの激務業務を圧迫/電子化で再拡大に備え
震災へのまなざし~東日本大震災から10年(中)/前だけを向く被災者/「ゼロになった。もうプラスだけ」
最前線~on the Front Line/「区児相の実際」職員が紹介/先行開設の3区が報告
職員の声/都のコロナ対応/主導権争いに終止符を/国との協調姿勢が重要
高輪築堤跡と東京オリンピック・パラリンピック競技大会
学校の魅力は管理職の魅力/都立水元小合学園主幹教諭 有上真理/教育管理職を目指して


<-前へ 1 ... 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 ... 283 次へ-> 

会社概要  会社沿革  事業内容  案内図  広告案内  個人情報保護方針