都政新報
 
 >  HOME  >  都政新報
都政新報の一覧
 [2021/08/24]  
2度目の東京パラきょう開幕/コロナ感染拡大は「制御不能」
学校観戦の慎重論、黙殺/小池知事「五輪の経験でパラへ臨む」
東京2020/パラリンピック開会/思いを込めて採火式/バーチャルな炎や地場産業PRも
墨田区/妊婦など独自に病床確保/都立病院の病床逼迫受け
東大和市職員・84年パラ金メダリスト小川則之さんに聞く/障害者スポーツ環境をレガシーに
新型コロナ/自宅療養支援で新組織/医療につなぎ市民の不安解消へ
特別区管理職選考/筆記考査 727人が受験/1類論文「やや難化」か
特別区管理職選考/筆記考査 727人が受験/1類論文「やや難化」か

 [2021/08/20]  
新型コロナ/「医療非常事態」重症化抑制へ/酸素投与のステーションなど開設/保健所逼迫、調査業務を縮小
視点/都重点政策方針/「処方箋」は現場にあり
追跡/台東区/職員感染で不燃ごみ収集休止/他区も「対岸の火事ではない」
東京2020/パラリンピック/ホストタウンが試行錯誤/コロナ下での事前合宿や交流
都の宿泊療養施設/職員のコロナ感染ゼロ/「個食」「黙食」など徹底
全国自治宝くじ/ネット販売で売り上げ回復/「巣ごもり消費」後押し/魅力向上が不可欠
都庁本庁舎/「刃物男」侵入未遂で警戒/駐車場入り口に警備員配置/ツボを押さえた警備を
手づくりシンクタンク奮闘記 フォーラム自治研究(下)/活動で生涯青春を実践

 [2021/08/17]  
都の予算編成スタート/財務局が依命通達施策の「新陳代謝」を
新型コロナ/政治休戦で危機回避を/有志の6区市長が提言
千代田区/「つながる」都心へ「共感」重視/都市計画マスタープランを改定
東京2020/「異例の大会」からレガシーへ/競技後の選手と対面交流まで
2021年度普通交付税/4団体が交付団体へ/コロナの影響顕著に
都22年度組織・定数方針/簡素で効率的な都庁組織に/組織委帰任もスリム化視野
五輪ボランティア/希望多数も活動「不満」/1日中待機の輸送担当も
手づくりシンクタンク奮闘記 フォーラム自治研究(中)/地方、東京、海外へ 広がる研究活動

 [2021/08/13]  
新型コロナ/デルタ株、五輪期間に拡大/専門家は5月にリスク指摘
大局見据え、円滑運営を/三宅茂樹・都議会議長に聞く
21年度都区財調区別算定/普通交付金は2年連続減/税制改正の影響大きく
台東区/きっかけは区報の初心者教室/パラアーチェリー出場の宮本リオン選手
記者が振り返る東京五輪/都市に過度なリスク負わせ/重荷下ろし、立て直し急務
職員の声/五輪閉会/華やかな成功ほど遠く/大会後始末に戦々恐々
特別給0.15月分引き下げ/人事院勧告月例給は据え置きに
手づくりシンクタンク奮闘記 フォーラム自治研究(上)/人生100年時代に一念発起/NPOフォーラム自治研究理事長 嶋津隆文

 [2021/08/05]  
あさって五輪閉幕/残された重い「後始末」/「貯金」漸減、財政厳しく/大会運営費の赤字補填も
都、入院判断の新基準示せず/新型コロナ国の方針転換受け
港・新宿・文京区/3区が東京ドームで合同接種/供給量確保へ新たな取り組みも
待機児童対策/「保育所整備方針」転換へ/新規開設停止の動き相次ぐ
佳境の東京五輪/機運急上昇も拭えぬ矛盾/感染爆発 パラに逆風か
特別区管理職選考/任命権者別の「指名制」検討/役職定年制の導入背景に
コロナ入院待機者/受け入れ施設で負荷増大/都は増設へ病院と調整中
「アール・デコの館」東京都庭園美術館/(公財)東京都歴史文化財団東京都庭園美術館副館長 牟田行秀


<-前へ 1 ... 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 ... 283 次へ-> 

会社概要  会社沿革  事業内容  案内図  広告案内  個人情報保護方針