 | [2021/11/05] 新型コロナ感染者数修正/現場にシステム改善求める声/入力ミス、確認漏れ…不備多数/集計の煩雑さ、第6波に備え 都政策企画局/「金融都市構想2.0」を策定/グリーンファイナンスを牽引 ふるさと納税/返礼品で事業者支援/コロナ関連寄付は好調/コロナ後も根付かせる 学校教育のSDGs~持続可能社会の担い手育成(上)/区教委の奮闘/「オールとしま」でSDGS達成へ date_range 2021-11-05 2面 都交通局/京王線刺傷事件受け警備強化/監視カメラの整備など課題も 台東区/持続可能な観光地に/旅行会社と協定締結 date_range 2021-11-05 2面 第6波への備え~都のコロナ態勢(中)/応援の余波/通常業務の習熟度低下 「聴く」力/人を生かし、人を動かす/(株)といろ代表取締役 齋藤綾治
 |
 | [2021/11/01] 東京の足元~地震対策の現在地と未来(1)/東日本大震災以来の震度5強/都市インフラ損傷相次ぐ 都立・公社病院会計/コロナが病院経営を直撃/補助金なければ200億円の赤字 葛飾区長選が告示/現職と新人の一騎打ちに/庁舎移転などが争点/◆区議選は60人が出馬 中野区/基本計画5年ぶりに策定/子育て施策などに重点 区部児相設置/杉並区児相開設目標が決定/武蔵野、三鷹どうなる? 21年度特別区管理職選考/1類149人、2類44人合格/1類事務で合格者8人増 第6波への備え~都のコロナ態勢(上)/応援態勢/人手不足が常態化 特別区競馬組合/世界唯一の両回りコースに/強い競走馬の誘致へ
 |
 | [2021/10/25] 都環境局/新築への太陽光発電義務化へ/対象範囲や適法性など検討 11カ月ぶり時短要請解除/新型コロナ年末年始の対応は別途検討 新型コロナワクチン/3回目接種へ準備着手/接種券送付、会場調整など 食支援の現場から~困窮世帯とつながる(下)/SDGs/食品ロスから支援の輪へ 武蔵野市長・松下玲子氏に聞く/「公」を大切に施策進める 22日に辞令交付/多羅尾、梶原両副知事らが退任/「底力、次の世代に」 大田区/中小企業のデジタル化促進/ネット上にプラットフォーム設け 持続可能な地域防災のススメ(10)/まず一歩を踏み出すマンション防災/あんぜんマンションプロジェクトの活動
 |
 | [2021/10/22] 新型コロナ/時短営業要請の解除準備/「リバウンド防止」24日で期限 都産業労働局/「近場の観光」企画を支援/コロナ禍の観光需要回復の柱に 特別給0.15月分引き下げ/区人勧月例給2年連続据え置き 次世代交通へ実証実験/墨田区 AIが最適ルート/港区 環境性高い小型車 都港湾局OBの研究会/「東京港の施策」を提言/コンテナ機能の拡充や「脱炭素化」も 区人勧/区民サービス影響に留意を/定年引き上げへ課題多く/職層構成の是正が急務 職員の声/都局長級人事/庁内で分かれる賛否/「順当」「重用」混在 コロナ禍の巣ごもりでさしす梅作りに挑戦/東京都二十三区清掃一部事務組合 田原秀徳
 |
 | [2021/10/19] 都局長級人事/官房3局長など体制一新/福保、五輪準備にも波及 視点/都議会3定閉会/改選後の不安定さ露呈 特別給0.10月分引き下げ/都人勧例月給は据え置きに 食支援の現場から~困窮世帯とつながる(上)/関係づくり/ママが元気に働いて 調布市陥没事故/掘削ルート外に新たな空隙/専門家が指摘事業者は市に謝罪 都人勧/定年引き上げで意見申し出/都の実情踏まえて制度化を/東京の特性、随所に 視点/都幹部人事/大義と共感はどこに? 「チーム我がまち」を地域に/『コミュニティ自治の未来図』を上梓して/東京都立大学法学部教授 大杉覚
 |