 | [2021/11/25] 木下都議辞職/小池知事の説得受け判断/議会側の対応「理不尽」と批判 都新任局長に聞く(1)/村松明典・総務局長/各局間の「接着剤」に 港区/多様化する保育ニーズを調査/待機児ゼロから定員の空き対策へ/変化の渦中にある保育需要 視点/第5波の教訓/取り残した人へのケアを 東京マラソン来年3月の開催「死守」/〝祝祭マラソン〟IOCと調整も 区確定交渉/特別給引き下げ勧告通りに/定年引き上げは継続協議 官製ワーキングプア集会/コロナ禍で現場の負担あらわに/清掃や医療の組合が訴え 小池知事/1カ月ぶり「完全復帰」/「都政全体を見直す期間に」
 |
 | [2021/11/22] 都2022年度予算各局要求/一般会計は7兆円台を維持/環境、DXなどで積極投資 都港湾局/貨物量増見据え埠頭拡張/東京港の長期構想策定へ コロナ対応に追われた保健所/入院先確保で精神的負担大/千代田区保健所 原田美江子所長に聞く 渋谷区/部活改革プロジェクト始動/教員の負担減と地域移行図る 奈良女子大・石坂友司准教授に聞く/五輪検証、金銭換算できぬ価値も/経費の無駄とレガシー見極めを 特別区職員研修所/児相管理監督職向け初研修/医学知識など学ぶ 都知的財産総合センター/「知的財産」保護・活用で20年/相談件数は2倍以上に date_range 2021-11-19 4面 東京都人権プラザ/Blade for All/誰もが走る喜びを感じる社会へ
 |
 | [2021/11/16] 小池知事/全日程で業界団体ヒア欠席/モチベーション低下の指摘も 都建設局/ポストコロナで機能拡充/公園マネジメントプラン改定 青木克徳・葛飾区長に聞く/協働で人情のまちづくり推進 DXinTAMA~26市のデジタル化(上)/官民連携/市民と「つながる」自治体に 町田市小6自殺/市長部局に新たな調査委/遺族側反発、主張平行線 都確定交渉/特別給は勧告通り引き下げへ/60歳超の給与水準も妥結 2021年度都主任選考 1110人が合格 主張/国、自治体、学校で変革を/学校を多様な子どもが学ぶ場に/LITALICO研究所所長 野口晃菜 date_range 2021-11-16 8面
 |
 | [2021/11/12] 東京の足元~地震対策の現在地と未来(4)/都市のバランスを再検証/平田直東京都防災会議地震部会長東京大学名誉教授に聞く 荒川区/課長心得、その心は?/コロナ禍でも育成重視 DV被害をキャッチせよ/12日から「女性に対する暴力をなくす運動」/相談件数は過去最高に 都議会/「渦中の人」4カ月ぶり登庁/議事が停滞、長い一日に ニュースの視点~辛口記者の政治批判(60)/衆院選/小池劇場再開の余地を残した 都総務局/定年65歳まで引き上げ/2023年度から段階的に措置 主張/世均しの教育をリアルな場づくりから/教育行財政研究所主宰 中村文夫
 |
 | [2021/11/09] interview黒沼靖新副知事に聞く/都庁の底力、束ねる/コロナ対策次のフェーズに 都病院経営本部/独法病院で中期目標骨子/総合診療医の育成図る 葛飾区長選/青木氏が圧勝で4選/「今後も協働進める」/理解を得ながらまちづくりを 学校教育のSDGs~持続可能社会の担い手育成(中)/西巣鴨中学校の挑戦/「まいた種が咲くように」 date_range 2021-11-09 2面 武蔵野市/吉祥寺道路陥没、復旧急ぐ/隣接工事との因果関係調査 都技術会議/インフラ維持管理に新技術続々/人材確保へ魅力発信も 退職局長から一言(上)/リーダーの条件とは/前政策企画局長 中嶋正宏氏 密にならない小さな乗り旅(8)/鉄道員がお勉強に行く都県境の駅
 |