 | [2022/02/15] 都計審/神宮外苑まちづくり計画決定/樹木、景観保全に不安の声も 光の如く~都22年度予算案(2)/財政対応力/税収好転も楽観できず 中央区/飼い主のいない猫対策強化/「築地の猫」保護施設も再活用へ 町田市長選/現新6人出馬の乱戦に/安定か改革か論戦開始 東京都予算案特集(4面分)/2022年度東京都予算案の概要 区団体交渉/定年引き上げ妥結、経過措置も/現業職の昇給抑制55→57歳に 都庁職病院支部・大利英昭書記長に聞く/独法化はベテランの切り捨て 主張/外国人住民を日本社会にどのように迎えるか/岐阜女子大学特任教授 河原俊昭
 |
 | [2022/02/08] 都政策企画局/「未来の東京戦略」更新/防災や感染症対策で新機軸 光の如く~都22年度予算案(1)/積極財政/五輪後の東京、スピード重視で 江東区/8号線で南北都市軸形成へ/都市計画マスタープランを改定 足立区/保育事故を都に未報告/報告漏れの情報共有もされず 都22年度予算案/多摩・島しょ振興に2382億円/防災強化やDX推進など 「シン・トセイ2」/都政の構造改革新戦略公表/23年度以降の計画前倒し keyboard_arrow_down メール配信設定 settings会員情報変更 22年度都管理職選考/選考区分にICTを追加/合格者は今年度と同水準 ふるさと納税の光と影/~地方の不安と都市の不満~/影山竹夫
 |
 | [2022/02/04] 石原元知事が死去/財政再建や福祉改革で剛腕 寄稿/率直な発言に強い発信力があった/元東京都副知事・明治大学名誉教授 青山やすし 新型コロナ/BCP発動の判断基準は?/保健所の応援態勢整備に向け 足立区/200万円世帯に10万円/国の給付金の対象外世帯に 地域政党の国政進出(中)/それでも衰えぬ大阪維新人気/国会・地方議員団の間で溝も/ジャーナリスト吉富有治 石原元知事死去/「カリスマ知事」を悼む/光り輝いていた石原さん 未来への人づくり~公務職場の人材育成(4)/研修の重み/不足する中堅職員と現場経験 石原発言/強烈な個性で国と対峙/差別的な言動に批判も
 |
 | [2022/02/01] 都2022年度予算案/一般会計過去最大、税収好転/施策の新陳代謝、スピード強調 2022年度都職員定数/子ども政策、局相当で組織/五輪終了で「生文スポ局」復活 22年度都区財調フレーム/交付金1.1兆円で過去最大/法人住民税40%増で 新型コロナ/健康観察の対象縮小/軽症・無症状は「自主」観察 保育所/第6波で休園過去最多に/登園自粛呼びかけの区も 多摩市長選/4氏が相次ぎ出馬表明/多選の是非など争点に 都政策連携団体人員計画/全33団体で1万3487人に/脱炭素、DX推進など206人増 狛江市/高齢者3回目原則モデルナ/事前指定、変更1%台
 |
 | [2022/01/28] 新型コロナ/公労使でBCP策定へ/「緊急共同宣言」を採択 東京大会の遺産~レガシー具体化の1年目へ(6)/オリパラ教育/共生社会へ循環の仕組みを コロナと東京の教育/新宿区/2度目の分散登校に/子どもへのストレス懸念も 視点/自殺対策/コロナ後見据え、民間と連携を 地域政党の国政進出(上)/合流・分裂繰り返した維新/支持者以外は懐疑的な見方/ジャーナリスト 吉富有治 都政策企画局/昼休みの執務室から生放送/広報強化へ民間出身職員が奮闘 未来への人づくり~公務職場の人材育成(3)/ビジョンの共有/都営交通支える意識高める 「東京土産」ってなに?/ロゴが入っていればいいのか/地方自治ジャーナリスト 葉上太郎
 |