 | [2022/03/04] ウクライナ危機/都、中小企業に緊急支援/原油価格高騰で専門家派遣/都議会/ロシア撤退求める決議 都民ファーストの会/荒木氏、参院選出馬表明/共同代表に伊藤氏が就任 守り、未来へ~特別区22年度当初予算案(1)/一般会計/積極予算も前年の「反動」色濃く 都内区市町村/ロシア非難の動き広がる/募金やライトアップも 災害対策とは何か/3・11から11年~共有すべき「基本原則」を考える~ 特別区管理職選考/「指名制」に期待と不安/当事者の課長補佐に違和感も 特別区競馬組合/「ウマきゅん」でファン獲得へ/公式YouTube/職員提案の企画に2億円投入 東京文化会館/各国の芸術団体とフォーラム/「より開かれた文化施設を目指して」/高崎経済大学准教授 佐藤敦子
 |
 | [2022/03/01] 都議会/鉄道新線に要望相次ぐ/優先路線に「差」広がり 新型コロナワクチン/5~11歳の接種開始/優先予約や周知方法で工夫 目黒区/職員報6年ぶりに復活/コロナ禍で職員つなぐ 国立市/若い性的少数者に居場所を/来年度、5市連携で事業 東京大会物語~職員たちの奮闘記(2)/心の「よりどころ」が作れた/大会組織委員会総務局次長 吉村美貴子氏 date_range 2022-03-01 4面 都議会一般質問/堤防上部に避難経路/発達障害教育の支援も 原油価格高騰で緊急支援/ロシア侵攻「極めて憂慮」 8つのショットガン/定野未来創研はどうして誕生したのか/定野未来協創研究所主宰・前足立区教育長 定野司
 |
 | [2022/02/25] 都議会1定代表質問/中長期の財政運営に注文/ゼロエミで要望相次ぐ 高3まで医療費無償化/自民がプロセスを問題視/「議会への説明責任が欠如」 特別区22年度国保料率/制度改正後最大の上げ幅/医療費の大幅増に対応 千代田区/窓口周知にコミック活用/自殺対策強化月間で広報紙に 現場最前線/東京都農林総合研究センター/ICTで高収益の農業経営/トマトの収穫量は3倍に 東京都公立大学法人/都政課題研究へ推進機構/環境債など政策評価検証 都議会代表質問/子ども政策、連携室で推進/戦略広報でSNS活用 東京厳論(12)/石原慎太郎元知事死去/悼むのと過大な施策評価は別だ/地方自治ジャーナリスト 葉上太郎
 |
 | [2022/02/22] 「デフリンピック招致を」/都に2025年開催求める声/都は調査継続も態度未定 光の如く~都22年度予算案(4)/ゼロ・エミッション/家庭部門CO2削減へメス 練馬区/障害支援機器の窓口設置/意思疎通の条例を制定へ 北区/大河ドラマ館の1年振り返って/唯一無二の挑戦で得られたもの 町田市長選/石阪氏が乱戦制し5選/実績強調、5新人退ける 都福祉保健局/組合「職場のゆとり必要」/児相増設で人材確保厳しく/処遇改善で手当を見直し 社説/都議会1定が開会/「五輪後」の新たなステージへ
 |
 | [2022/02/18] 都議会1定開会/予算審議、堅実財政に注文/評価に知事との距離感にじむ 光の如く~都22年度予算案(3)/施策のメリハリ/全額補助の「禁じ手」も 都議会1定施政方針/福保の執行体制を充実/脱炭素「本気度試される」 都総務局/性的少数者パートナー制度で素案/全手続きをオンラインで 都交通局/3カ年の経営計画を更新/コロナ後見据えDX推進 区議会1定が順次開会/共生社会に向けた独自条例も 「PFS」導入進むか?/成果指標で事業者の意欲喚起 都区を退職された方々に/会員確保委員会委員長 金子正一郎/東京都交友会に入りませんか
 |