 | [2022/05/23] 追跡/コロナ下の保健所体制/マネジメント力の確保課題に/発生届未提出死亡で報告書 interview/浜佳葉子新教育長に聞く/「子どものため」物差しを共有/各局と連携して課題解決 中野区長選/酒井氏が大差で再選/幅広く支持固め2万票超差 足立・板橋区/SDGs未来都市に選定/貧困対策や定住促進策 進化と真価~多摩地域の広域連携事業(1)/婚活支援/鍵は成果の「見える化」 武蔵野市/歩行者中心の三鷹駅北口に/方針策定へ意見収集 都教育庁/IT人材育成で企業と連携/効果検証方法など課題 議員のトリセツ(6)/議員の懐事情
 |
 | [2022/05/20] 新型コロナ/都の時短命令「違法」認定/損賠請求は棄却、初の司法判断に/命令発出の基準必要 都議会2定議案/同性パートナー認定で条例改正/審議会のクオータ制で導入も 職員の声/時短命令訴訟判決/「意外」との受け止め多く/総務局には重い司法判断に 変貌・すみだ~スカイツリー開業10周年(上)/観光/「スカイツリーのある区」が浸透 区長会/都が医療費助成で協議提案/反発強くまとまらず 選挙ドットコム・鈴木邦和編集長に聞く/参院選は第二極占う戦いに/外交・安保の関心高まる 役人昼飯事情~変わりゆく職員食堂(中)/廃止・休止の決断/運営事業者の確保に難渋 東京都人権プラザ/アイヌの伝統・文化を「自分らしく」発信/現役ユーチューバーの挑戦
 |
 | [2022/05/17] 新型コロナ/観光促進で身動き取れず/都「国の動向注視」でお見合い 小池知事/電力需給で経済団体と協議/節電、再エネ推進呼び掛け 中野区長選告示/現新の一騎打ちに/4年間の区政運営で舌戦 前川燿男・練馬区長に聞く/「児相、広域行政の議論必要」 都市長会/妊娠関連業務にデジタルを/3市がオンライン化実証へ 町田市/アバター動画で採用募集/将来見据え仮想空間活用 役人昼飯事情~変わりゆく職員食堂(上)/区職員食堂の経営/売上減少で事業者撤退も/コンビニ台頭、コロナが追い打ち 主張/「非平時」とは何か/耳慣れない造語が意味すること/(公財)地方自治総合研究所主任研究員 今井照
 |
 | [2022/05/13] 参院選まで2カ月/都政の力関係占う試金石に/自民パーティーに知事初出席 都総務局/パートナー宣誓制度案を策定/11月1日から運用開始へ 文京区/新技術の実証事業を公募/提案型で地域課題解決へ/全国初 GCFで資金調達 中野のミライ~2022区長選(下)/リーダーシップ/大きなまちづくりを控えて 都、9年ぶり東電株主提案/原発の在り方は「国の判断」/猪瀬元知事とのデジャブ感も 現場最前線/都島しょ農林水産センター/多摩川でアユ遡上を調査/回復基調も新たにカワウ被害 都教育庁/教員の性暴力で相談窓口/わいせつの早期発見へ 議員のトリセツ(3)/「先生」扱いするな!
 |
 | [2022/05/10] 都「クールホーム」始動/家庭節電呼び掛け強化/東電に再エネ拡充を提案/成否握る再エネ環境整備 都福祉保健局/1日29万件検査体制を確保/コロナ拡大に備え計画改定 渋沢栄一で人を呼び込め/説明板設置や本を刊行 中野のミライ~2022区長選(中)/子育て施策/政策実現に議会運営の壁 小平市議会/「記録」提出巡り議論膠着/保育所園庭縮小で百条委/伝家の宝刀、切れ味は date_range 2022-05-10 3面 循環社会への道程~26市のごみ処理の実情(3)/廃棄物発電/エネルギー生産工場へ 特別区幹部異動分析/規模は前年度比1割増に/新規再任用は100人超 島に新たな就労支援の事業を起業/元小平市職員 橘田真/石垣島クッキーを考案・販売
 |