都政新報
 
 >  HOME  >  都政新報
都政新報の一覧
 [2022/06/28]  
都立病院機構の船出~都立・公社病院独法化への期待と課題(1)/経営の柔軟性/法人に裁量、問われる工夫
電力対策/都、東電と連携協定締結/「HTT」の普及促進で
当事者とつながる~行政とNPOの関係構築(上)/まちにたたずむ女性/歌舞伎町 夜回りで孤立防ぐ
視点/区長選挙/今後も風は吹くか
あきる野市議会解散/泥沼対立市民の審判へ/市長「執行権に抵触の恐れ」/議会「市長の資質に欠ける」
調布市長選/長友氏新人下し6選/「開かれた市政で納得得る」/組織運営に厳しい目
狛江市長選/松原氏が一騎打ち制し再選/「市民自治の更なる進展を」
デフリンピック招致/会場の仕様、財源など課題に/過去大会の報告書なく手探り

 [2022/06/23]  
高3医療費助成/区市町村「来年度開始」で了承/26年度以降の財政負担は継続協議に
杉並区/岸本聡子次期区長インタビュー/立場の違い超えて議論
論考・人事行政(1)~獨協大学法学部教授 大谷基道/公務人材を確保せよ/人事配置の冗長性確保が急務/公務員試験敬遠の傾向も
論壇/閉ざされた五輪/だぶついた贅肉をそぎ落とせ/本質的なステークホルダーは都民
職員の声/都幹部人事/官房の短期異動に「想定外」/中長期の都政運営に視座を
五輪組織委/8年半の活動に幕/「レガシー次世代に」強調 date_range 2022-06-24 4面
都住宅政策本部/住宅業界と脱炭素化へ会議体/都や業界間の情報共有の場に
なんて美だ!!/アート小説/アートナビゲーター 鴫原浩

 [2022/06/21]  
都局長級人事/政企・中村氏、総務・野間氏/1年未満の異動で大型に
杉並区長選/新人の岸本氏が僅差で勝利/特別区で3人目の女性区長
あきる野市議会/市長不信任決議を可決/解散か辞職市長23日判断
江戸川区/樹木「1人10本」達成/緑化目標設定から50年で
視点/生理の貧困問題/タブー視する社会の責任
調布市長選/現職と新人の一騎打ちに/多選の是非巡り論戦開始
狛江市長選/現新2人が立候補届け出/図書館移転、防災など焦点に
都部課長級人事異動/独法移行・五輪帰任で154人/エネルギー政策で組織改正も

 [2022/06/17]  
都議会/手話言語条例、全会一致で可決/初の超党派WTで議員提案
シン・被害想定~都の震災対策の現在地(2)/電源対策/地方依存脱却、見えぬ都の態度
ヤングケアラー/各区が実態把握へ調査/個別の聞き取りと支援も
都の地震被害想定/区部の耐震・不燃化鮮明に/足立区 被害拡大に「疑問」も
盲ろう者支援、コロナで制約/「密」回避で意思疎通に難/「東京盲ろう者友の会」事務局長 前田晃秀氏に聞く
都庁舎も首都直下地震に備え/帰宅困難者、感染対策に配慮/電力供給停止に不安の声/障害者の避難も課題に
虹色の公務現場~性的マイノリティーの福利厚生(下)/意識改革/ハラスメント防止にも一役/住民の多様性の「気づき」に
主張/環境保全と児童福祉の一石二鳥/児童養護施設の子どもたちと里山開拓/NPO法人東京里山開拓団代表 堀崎茂

 [2022/06/14]  
シン・被害想定~都の震災対策の現在地(1)/大都市のリスク/タワマン、木密…新旧課題あらわ
審議会「クオータ制」試行錯誤/都、男女平等参画条例改正へ/女性専門家の少なさなど課題に
葛飾区/保育所補助金を誤支給/4年間で数億円に上るか
あきる野市特養整備/市長と議会対立泥沼化/用地関連議案提出拒否で
虹色の公務現場~性的マイノリティーの福利厚生(上)/制度の壁/「均衡の原則」乗り越えられるか
新しい全身性疾患を提唱/神澤輝実・都立駒込病院長に聞く/臨床現場のヒントが重要に
都モニタリング会議/観光再開で感染拡大懸念/今後の医療体制検討へ
『今日を運ぶ』(麻海晶)/宮本知樹/公共サービスの現場/お仕事シリーズ第2弾は地下鉄


<-前へ 1 ... 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 ... 283 次へ-> 

会社概要  会社沿革  事業内容  案内図  広告案内  個人情報保護方針