都政新報
 
 >  HOME  >  都政新報
都政新報の一覧
 [2022/07/14]  
キーパーソンに聞く~東京の地方公務員像(100)/「年輪経営」でデジタル化推進/東京都副知事 宮坂学氏
新型コロナ/感染警戒度、最高の「赤」に/病床確保レベルも引き上げ
追跡/参院選/都民ファ代表落選に危機感/小池知事全面支援の敗戦に動揺
新型コロナ/各区で「第7波」対応進む/保健所体制やワクチン拡充など
杉並区/岸本新区長就任受け止めは?/管理職「パラダイムシフト必要」/区職労「環境改善は要求と一致」
都生活文化スポーツ局/町会の困りごと解決へ/デジタル化など伴走支援
足立立/中途退学予防へ支援強化/中退後の学びや就労も
安倍政権にみる「政と官」/強権人事で一部官僚が迎合/荒井達夫・千葉経済大学教授に聞く/キャリアシステム見直しを/監視の機能を議会に

 [2022/07/12]  
新型コロナ/「第7波到来」専門家が指摘/「熱中症と症状近い」診断に苦慮
都立病院機構の船出~都立・公社病院独法化への期待と課題(5)/人事・給与制度/給料体系混在、現場から懸念も
安倍元首相が銃撃され死去/小池知事が追悼「共に難局乗り越え」
板橋区/DXで聴覚障害者支援/リアル手話が必要な場面も
荒川区/コロナ禍でもにぎわう繊維街/区と協働で活性化図る
都市長会/人事交流で「つながり」強化/相互派遣職員らが連絡会
島しょ地域/「宝島」プロジェクト本格化/2年半ぶり集会型で会議
都技術会議/先端技術のインフラ活用を検討/下水熱活用の地域冷暖房など

 [2022/07/08]  
都が価格高騰対策/燃料費上昇で漁業・運輸に打撃/小麦の代替に「米粉」活用も
新型コロナ感染が急拡大/「第6波」の水準に近付く
KDDI通信障害/期日前投票所通信できず/基幹業務システムの課題浮き彫り
千代田区/DXで「戦略広報」へ/効果を分析し、次の一手に
東京税務協会/税務のウェブ講義売り出し中!/パッケージ販売には課題も
都と歴史文化財団/芸術文化で共生社会実現を/アジア初の国際会議を開催
都立病院機構の船出~都立・公社病院独法化への期待と課題(4)/人材確保/柔軟な働き方、待遇面が課題に
災害×人間×消防~消防官として生きて(1)/現場活動の士気と人間関係

 [2022/07/05]  
コロナ+熱中症で救急圧迫/都、2週間で警戒レベル再引き上げ
都立病院機構の船出~都立・公社病院独法化への期待と課題(3)/都立・公社の一体化/総合診療医の確保・育成が鍵
参院選/本物の選挙体験を生徒に/若年層への関心アップへ
視点/商店街支援/副業人材で持続可能な運営へ
長友貴樹・調布市長に聞く/多摩地域全体の発展視座に
都夏期人事異動/都の新旧局長が職員あいさつ
無関心・無理解の壁を壊す/「甲子園夢プロジェクト」/甲子園夢プロジェクト代表 久保田浩司/特別支援学校生徒の硬式野球挑戦
2022参院選特集/参院選東京の公約/参院選終盤の政策比較/主要政党などに聞く都政課題

 [2022/06/30]  
初の電力需給逼迫注意報/東電との情報共有を加速/気温上昇で警戒続く
都立病院機構の船出~都立・公社病院独法化への期待と課題(2)/行政的医療/採算性との折り合い課題に
追跡/相次ぐ公金の誤支給/予定外の膨大な作業発生
当事者とつながる~行政とNPOの関係構築(下)/温度差/「対等な立場」で連携へ date_range 2022-07-01 2面
有識者に聞く/過去の被害相談にも丁寧な対応を/AV出演被害防止・救済法
電力需給逼迫注意報/都庁舎午後2時も一斉消灯/節電強化で「見回り隊」も
都福祉保健局/児相職員の確保へ出前講座/学生に福祉の魅力発信
芥川の命日に「河童忌」を復活/人々が集い、しのぶ場として/(公財)北区文化振興財団田端文士村記念館 木口直子


<-前へ 1 ... 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 ... 283 次へ-> 

会社概要  会社沿革  事業内容  案内図  広告案内  個人情報保護方針