| [2011/06/28] 東日本大震災踏まえ論戦/都議会代表・一般質問/帰宅難民対策 来年1月に訓練/石原知事「原発廃止は無責任」 放射性物質拡散/子供への対策が焦点に/給食、土壌…難問は山積/葛飾・港区議会が請願採択/対応に苦慮する現場 空き家対策/子育て世代住宅を検討北 区/所有者に補助金交付も足立区 本予算を再び否決/東久留米市議会/7月に暫定予算提案へ ごみ処理施設の電力制限/15%削減にあの手この手/発電設備施設は電力供給増も 都の採用広報も〝後ろ倒し〟/経団連の倫理憲章改定で/12月1日開始で足並み 11年度区管理職選考の申込状況/1035人が申し込み/申込者数、今年も減少 都政の潮流/都庁版サマータイムをぶっ飛ばせ!!/~この国を覆う「節電」という名の空気
 |
 | [2011/06/24] 社説/4期目の石原都政/構造改革の気概 もう一度 2020年五輪招致計画/国立競技場に聖火ともるか/敷地内では厳しい8万人規模/建築規制もネックに/JOC、立候補要請で行脚 築地市場移転に「待った」/地下鉄延伸で前進回答求める/江東区議会 東京最前線/民主党早晩、消えてなくなる運命?/無責任体質根底に所属議員の帰属意識の薄さ 東京最前線/時論政論/都庁舎の節電は美徳なのか 変わる出張所/機能見直しで各区模索/地域ニーズや課題把握へ 区団体交渉/一時金1・825月の支給/自律的労使関係「統一交渉のあり方を検討」 都管試ラストスパート 合格体験記 「論文対策は多くのレジュメを」A事務/「勉強は早起きして集中的に」B技術
 |
| [2011/06/21] 第2回都議会定例会が開会 石原知事が所信表明 新銀行東京・寺井社長に聞く(下)/銀行の規模当面は小所帯を堅持 各区の防災体制/児童保護で見直し広がる 非常事態!23区節電対策/各区とも2~3割の減に/4月の実績「夏とは単純比較できず」 節電で日曜出勤 休日保育への対応は/人手の確保、料金などで課題/「検討中」も多数の市で 検討進む公契約条例/多摩市や国分寺市などでも/野田市長「時代の要請にマッチ」 監査結果に基づく措置/新たに113件で改善/全都立高校に図書館管理システム/包括外部監査の措置状況も公表 提言/自治体の原発政策に望む
 |
| [2011/06/17] 新銀行東京・寺井社長に聞く(上)/決算の評価 再建計画は順調/新勘定は3年間で約740億円/次期中期計画貸出、ウエート高める 都が放射線量測定開始/健康安全研究センター1週間で都内100カ所/校庭の利用判断で/安全基準値策定を/都が緊急要望 非常事態!23区節電対策/出先施設/サービス維持か、制限か/目黒区午後の業務を中止に/区民集め、家庭の節電へ荒川区 高橋俊明・都教育庁人事部主任管理主事に聞く/応援が心の支えに/皆の努力で学校再開へ 東京都無電柱化事業特集/電線地中化事業への関心/大震災で課題浮き彫りに/川井 高度防災都市づくりへ/八木 地中化で被災率が低下/大橋 防災など効用の周知を/ 民間給与実態調査/2カ月弱遅れ、24日から実施/人事院勧告ずれ込む見通し/都勧告作業や労使交渉に影響も 君が代起立命令/最高裁が三たび合憲/1裁判官は反対意見 世界自然遺産決定を待つ/小笠原村総務課企画政策室 柴垣佳久
 |
 | [2011/06/14] 新銀行特別委員会 2定で審議終了の公算 都議会各会派の政調会長に聞く(上)/民主・酒井大史氏/節電行動求める条例を/自民・村上英子氏/地に足の着いた政策で 「夏時間」分かれる判断/23区効果に疑問の声/都庁超勤縮減に期待 防災強化で施設設計を見直し/港区田町駅東口複合施設など 26市のたばこ税/震災影響で税収が乱高下/見通し立たず困惑 都技術会議/「高度防災」で部会設置/震災時都市機能確保を検証/高度防災部会/担当者連絡会で実務連携/ストックの維持管理/継続テーマ BCP策定支援/参加企業が大震災で成果/別工場で代替生産/都にマスクを即納/今年度は支援数を追加拡大 団塊オジサンのボランティア奮戦記/被災地でコンサート開催/(公財)東京都道路整備保全公社理事長 有留武司
 |