都政新報
 
 >  HOME  >  都政新報
都政新報の一覧
 [2011/11/04]  
小金井市長 就任半年で辞任/ごみ問題暗礁で引責
都議会財務委/TPPに「慎重な対応を」/中小の受注機会、減少懸念も
世田谷区/都市型軽費 老人ホームを民営化で設置/老人福祉施設をリニューアル
豊島区帰宅困難者対策/情報伝達に特化した訓練/池袋駅周辺、区主導で
東京で全国図書館大会/都立多摩図書館が事例発表/学校支援に自由研究アイディアカード
都・区人事委勧告 職員の声/都▼統括課長統合に慎重意見/区▼少ない下げ幅への安堵も
清掃労組中央委/闘争方針などを確認/「全職場で取り組みを」
定年後、田舎暮らしを始めました/加藤憲司

 [2011/11/01]  
人事委勧告/都区ともマイナス改定/特別給は据え置きに
都総合防災訓練/初の津波対策実施/水門・陸こうを閉鎖
第5次介護保険事業計画/新宿区が素案を発表/総給付費 概算は今期の1.2倍に
中野区/「聖域」設けず総点検/事業見直し方針示す
行財政改革の成果に手応え/あきる野市長・臼井孝氏に聞く
小金井市/16年1月の新庁舎移転は困難/市長3大公約は不達成の公算
都・区人事委国見送りの中でマイナス勧告/東京都/0・24%のマイナス較差/研究職給料表は廃止/特別区/月例給0・20%引き下げ/原則全ての級と号給で
都管試/合格者130人を発表/種別A事務で平均年齢33歳/都管試(1次選考)合格者

 [2011/10/28]  
関東地方知事会/外国ファンド活用で研究会/天然ガス発電/再生エネ普及/石原知事「必ず乗ってくる」
「冬の節電」独自の対策/練馬区 アンケートを基に計画/墨田区 節電指針で一律15%減/「国の指針待ち」も多く
足立区/オウム真理教の観察処分/法務大臣等に更新を要請
東京最前線/最終決断迫る八ッ場ダム建設/検証結果は「ダム案が有利」/中止公約、風前のともしび
時論政論/放射能汚染/情報公開と機敏な対応を
大都市人勧/月例給 6市で引き下げ/仙台市は勧告見送り
都庁職定期大会/12年度運動方針を決定/新委員長に阿部氏
伊豆大島のバスに乗る/交通局巣鴨自動車営業所 二坂英之

 [2011/10/25]  
災害ボランティア/被災地にコーディネーター派遣/首都震災を見据え/人材発掘や育成も
液状化対策/都が5区で地盤調査へ/建物被害との関係把握で
区長会/就労支援研究会を設置/課題を共有化、要望提出へ
大田区/羽田空港の再国際化1年/特区構想観光振興 区内産業の活性化を推進
多摩地域にもホットスポット/東村山市で毎時2マイクロシーベルト超/他市の対応にも波紋
調布市/学校ごとに震災シミュレート/「震度7」の避難所運営で
総合防災訓練 リアリティーを追求した実践的な内容に
都庁版サマータイムの検証/超勤手当は1億2千万円減に/期間中の実施結果明らかに

 [2011/10/21]  
都議会史上初議長不信任案を可決/会期再延長・流会を回避/和田議長は続投方針
空転続きに都庁うんざり/迷走する都議会 職員の声
友利氏が副議長就任/「円滑に、公正な運営を」
放射線量/足立区の小学校で約4マイクロシーベルト/区は800カ所で追加調査へ/周辺区も緊急見直しの動き
豊島区生活安全条例/客引き規制強化へ改正/地元有志に指導権限委託
言語能力向上推進校が公開授業/渋谷区立本町中学校/ことばの力を高める/小中一貫を見据えて教育
都確定交渉 11月14日がヤマ場に/都労連が年末一時金要求


<-前へ 1 ... 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 ... 283 次へ-> 

会社概要  会社沿革  事業内容  案内図  広告案内  個人情報保護方針