都政新報
 
 >  HOME  >  都政新報
都政新報の一覧
 [2012/01/24]  
2012年度予算原案/一般会計6兆1490億円に/歳出総額の抑制図る/投資的経費 都市基盤整備に重点配分
視点/2012年度予算案/財政再建期以来の抑制基調
12年度都区財調フレーム/交付金総額は8743億円/震災、景気悪化で再び減少に
12年度都職員定数/知事部局等と公営企業で318人減/都全体では34年ぶりの232人増/教員の大幅増などが影響
八王子市長選/石森氏が僅差で初当選/ハード整備で「大胆な変化」
小金井市ごみ問題/今年度中に方向性提示/国分寺市との共同処理で/国分寺市 焼却炉延命化で焦りも
都監理団体所要人員計画/職員数は344人増の1万219人に/新規・移管事業で252人措置
東京ビッグサイト開業15周年/モーターショーを開催/(株)東京ビッグサイト総務部長 浜田良廣

 [2012/01/20]  
朝鮮学校補助金/12年度予算に計上せず/所管局は調査チーム発足
都児福審が提言/「些細な気付き」生かす体制に/地域で養育家族フォローを/里子暴行死事件で改善策
被災地派遣副知事視察/福島県に「長期」21人/除染支援などに奮闘
君が代不起立訴訟/加重処分に一定の歯止め/「戒告は裁量の範囲内」
派遣養護教員レポート/震災から10カ月、支援は続く
区長会/1人当たり798円の負担増に/12年度国保料案を了承
品川区 災害時に避難所設置/23区初 民間マンションと協定/集会室を提供、運営は区
I Have a Dream!/55歳で退職、ホームを作る/社会福祉法人一粒理事長 関 博人

  [2012/01/17]  
広告宣伝車規制 自主審査導入から3カ月/半分以上で何らかの修正/見えにくい効果、抜け穴も/公益性に疑問の声
視点/都税調答申/時代の「公平感」を重視
帰宅困難者対策/徒歩帰宅者支援に課題/東日本大震災 首都圏で推定600万人/3・11超える想定を
被災地派遣/復興期、長期化にシフト/人事異動時に「派遣枠」も
八王子市長選/新人同士の3つどもえ/黒須市政継承か刷新か
府中市長選/新人2人の一騎打ち/告示直前で無投票回避
被災地支援~10カ月の軌跡~(上)/現地逗留で顔の見える支援を/長期派遣のローテで工夫/神戸の経験も教訓に
これからの人事制度 「基本的方向」を読む(1)/専門性と人材育成

 [2012/01/13]  
都の被害想定見直し/最新の知見 最悪を想定/元禄地震の再来、津波被害も/都防災会議地震部会が検討
予算知事査定/インフラファンドに30億円/ハイパーレスキュー隊は増設
高層建築対策/「絶対高さ制限」導入進む/紛争の火種を規制
区議会意見書・決議/7区が五輪招致決議/第4回定例会 豊島区は八ッ場ダムに反対
あんぐる/震災復興/震災復興シンポジウムを開催
新公会計制度/導入5団体が初の連絡会議/情報交換や連携強化へ
都庁職旗開き/本来の役割発揮させる都政を/総務局長「自分たちの仕事誠実に」
特区連旗開き/雇用確保と賃金改善に努力/区長会会長「定年延長しっかりやる」

 [2012/01/10]  
予算知事査定/一般会計6兆1500億円程度に抑制/都税収入は5年連続減少へ
INTERVIEW/中村明彦都議会議長に聞く/議会運営の円滑化に方向転換を/コミュニケーションを大切に
足立区/竹ノ塚駅の連立に着手/12年度中の着工を決定/新年度予算案 事業費の一部計上へ
2012年区市町村選挙展望/区長選 現職の去就注目
東久留米市議会/下水道条例否決など大荒れの4定/馬場市長は50%の引責減給
都春期幹部異動方針/出先課長の在職期間を延長/在職2年以上の総務課長は11人
都労連旗開き/「提言、提案に磨きを」/石原知事「活力ある東京に」訴え
行政と議会を動かしたお母さん力/ 子どもたちを放射能から守る全国ネットワーク 伊藤恵美子 


<-前へ 1 ... 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 ... 283 次へ-> 

会社概要  会社沿革  事業内容  案内図  広告案内  個人情報保護方針