都政新報
 
 >  HOME  >  都政新報
都政新報の一覧
 [2013/11/18]  
地方法人課税問題/4都府県が緊急共同要請/「受益と負担の原則に反する」/猪瀬知事「まずは国が歳出削減を」/五輪招致で浮かれていた隙に
児童虐待対策/件数増も養護施設は偏在/都児福審 分園型など普及を模索
杉並区/施設再編プランを策定へ/児童館など役割見直し/来年度から実施/数値目標の明確化必要
青木克徳・葛飾区長インタビュー/区民の考え、現場で把握を/東京五輪 外国人の受け入れ準備も
刻限迫る~各市の庁舎更新事業(上)/2市の庁舎統合/財政負担の圧縮目指し
東大和市ごみ有料化/瓶、缶、ペットボトル見送りに/尾崎市長「苦渋の決断」
区確定交渉の焦点/21日ヤマ場へ緊張高まる/住居手当見直しで攻防
再任用制度見直しが決着/無年金期間の雇用で短時間も/都確定交渉 15日未明に妥結

 [2013/11/15]  
東京都税制調査会/地方税「格差是正」に反論/「原点に立ち返れ」と批判/元会長〝変節〟に不満も
新国立競技場建設費の都負担/「都議会と十分協議を」/都議会五輪招致特別委員会質疑
9都県市首脳会議/都市の税源収奪に反対/五輪成功へ支援組織を検討
来年度予算編成/消費増税の影響額に苦慮/委託料など歳出増の側面も
足立区生活保護適正実施協議会/不正受給対策など答申/医療機関との連携強化求める
伊豆大島土石流災害から1カ月/支庁土木課の「あの日」/一周道路の被害を把握/堆積工は土砂除去難航
人間への信頼と温かいまなざしと/赤川次郎展 三毛猫ホームズから愛をこめて

 [2013/11/12]  
全国知事会議/財政格差是正、深まる溝/東京など都市部は苦境に/猪瀬知事「地方分権うやむやに」、安倍首相「地方があっての東京」
前田信弘副知事に聞く/団塊二世が未来のデザインを/変化に対応できる都政に
葛飾区長選/青木氏が圧勝で再選/堅実な手腕と実績が評価
世田谷区/無作為抽出の区民検討会を拡充/庁舎整備、基本計画策定で実施
東久留米市長選/馬場市長が1期で引退/議会と対立「政局に左右された」/市長と議会、成熟せず
社説/地方法人課税問題/牽強付会の財源強奪に徹底抗戦を
都の保健師はいま 多様化と専門性の間で(上)/対応困難な事例が増加中
中野区/評定対策で悉皆研修/人事評価の精度向上へ

 [2013/11/08]  
各局予算要求/一般会計6兆4308億円/建設局、産労局で大幅増
INTERVIEW 藤井一都議会副議長に聞く/議会と知事、活発な議論を/大島復興も「車の両輪」で
中野区/「まちめぐり博覧会」を開催/来街者増を機にまちおこし/多様な主体が区全域で展開
追跡/台東区/浅草観光連盟の補助金問題/区議会は「自浄」を注視/他団体も「過去に剰余金」
東京最前線/都市と地方「格差是正」で溝/東京の財源 再び狙い撃ち/忘れられた分権論議/〝戦う知事会〟今は昔
14年度各局人員要求/知事部局等で差引50減/五輪関連は引き続き調整/局段階で5年ぶり減要求
イリュージョンの異界へ/「須田一成 凪の片」/12月1日まで東京都写真美術館で開催中
私の青春シネマ2013(1)/『パッチギ!』/ある日、その子に告白した

 [2013/11/05]  
法人事業税の暫定措置継続/「重大な信義則違反」/「税収格差是正」に都が反論/法人住民税の国税化「分権に逆行」/毒饅頭に味を占めたか
長期ビジョンで論点整理/五輪成功が政策の柱に
葛飾区長選告示/現職・新人の一騎打ちに/青木氏 保育など実績を強調/野口氏 庁舎建て替えを批判
区長会/法人住民税の国税化に反論/首都の行政需要を強調「地方税の原則ゆがめる」
多摩NT再生検討会議/シナリオ検討に議論百出/「百年の計」に厳しい指摘も
都小委/都が高齢期雇用見直し提案/勤務実績などに基づき選考/勤務形態はフルタイム/都労連は撤回・再考求める
東京を守る 高度防災都市へ/低地帯の排水機場/台風26号でフル稼働/夜を徹してポンプ運転
マンションと防災/―首都直下地震に備え、行政に望むこと/  マンションコミュニティ研究会代表 廣田信子 


<-前へ 1 ... 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 ... 283 次へ-> 

会社概要  会社沿革  事業内容  案内図  広告案内  個人情報保護方針